
目次
彼氏・彼女の寝相でわかる性格診断
パートナーの寝相が気になったことはありますか?
「いつも丸まって寝てカワイイ笑」
「いつも大の字だから寝づらい…」
そのように思ったことはありませんか?
実は睡眠のポジションにより、その人の性格が判断できるそうです。
アメリカの精神分析医サミュエル・ダンケル氏が発表したものです。
とても面白いので、当てはまってるかチェックしてみて下さい♩
横向き(胎児型)
顔やお腹を隠すように丸まって寝る姿勢です。
このタイプは甘えん坊な性格です。
丸まって眠るのは、自己防衛本能の表れでもあります。
一般的には女性は男性の2倍ほど、この丸まって寝る寝相が多いそうです。
女性は赤ちゃんができたら、自分の身体を守らなければいけませんから、このような姿勢に自然になるのかもしれませんね。
横向き(半胎児型)
横向きで胎児型のように丸まらず、ひざだけを曲げて寝る姿勢です。
このタイプはバランス感覚のある人。
精神的に安定している人です。
常識的で協調性があり、問題処理能力に長けています。
手を枕かわりに敷いて寝ることありませんか?
それは必要以上のストレスを抱えずに、バランス感覚を保とうとしている所作なのかもしれません。
うつ伏せ
うつ伏せで眠るタイプは、ベッドを独り占めにしたい気持ちが強い表れ。
何でも自分中心でないと気が済まない反面、周囲に対して細心の注意を払う几帳面なところもあります。
細かいことを気にするタイプです。
仕事ができる人でもあります。
仰向け
王様のように大の字で寝る人は自信家タイプ。
子供のころに親の愛情をたっぷり受けのびのび育った人や個性的な人に多い寝相です。
安定した人柄で、自分に強い自信を持ったタイプです。
抱き枕で寝る
枕やクッチョンに抱きついて寝る人は、寂しがりやな性格。
また理想通りにいかない現実に欲求不満を抱えているとも言えるそうです。
スフィンクスみたいに寝る
少し四つん這い状態、腰が少し上がった状態で寝るタイプです。
子供によくみられる寝方で、神経質や浅い眠りの人に多いです。
子供に多い理由として、早く昼間になってほしいと願う心理があるからのようです。
足をクロスして寝る
足をクロスするような寝方は、不安定な心理状態の表れです。
仕事や人間関係のトラブルなどで、ストレスを抱えている時にしてしまうそうです。
もしパートナーがそのような寝方をしていたら、さりげなく悩みを聞いてあげるのも良いかもですね。
頭まで被って寝る
頭すっぽりとふとんに埋めてしまう人は、ストレスを感じやすく繊細な性格です。
物事を深く考え、洞察力に優れているとも言えます。
慎重な人に多い寝相です。
まとめ
いかがでしたか?
彼氏・彼女の寝相で当てはまるもの、または自分の寝相はこうかも…というものがありましたか?
もし最近、「相手の様子がおかしい…」と思ったら、寝相をチェックしてみると、悩みや不安を抱えているのかもしれません。
当てはまるものがあったら、さりげなく相手の不安や悩みを聞くことができれば、よりあなたと素敵な夜を迎えられるかもしれませんね^^
関連記事:カップルの寝相でわかる心理